秋葉原のペット可賃貸物件の家賃相場は?
日本でペットを飼っている人の割合は???
答え。。。5人に1人です。
さらに調べて驚いたのは、15歳未満の子供の数より、いまやペットの方が多いそうです。
確かに、我家も15歳の子供が1人と犬2匹だし ( ´∀` )
一昔前に比べてペット可物件がとっても増えたなぁ。と強く感じます。
私が不動産業に就職した20年前は、ペット可はかなりレアな印象でしたが、今は結構簡単に見つかります。ここ秋葉原エリアにも、多くのペット可の賃貸物件がありますので、家賃相場をご紹介します。
秋葉原エリアの賃貸物件の家賃相場について。
ペット可とペット不可の物件を比較しながら解説していきます。
秋葉原のペット可賃貸物件の家賃相場は?
上記の表は、秋葉原エリアの一人暮らし向け賃貸物件です。
ペット可ではない賃貸物件とペット可の賃貸物件の家賃相場です。
もっと安い物件もありますが、ある程度築年数が新しくオートロック付き、風呂トイレ別など相談が多い条件に合うマンションを探して割り算して計算しました。
秋葉原エリアでペット可の賃貸物件の場合、ペット可ではない物件と比べると1万円程度家賃が高くなることが多いです。駅にも近く、静かな場所。上手に探せた場合、ペット可ではない賃貸物件より安くて良い部屋を借りることができる場合もあります。ぜひお気軽に相談ください。
秋葉原に限らずペット可物件を探す際の注意点
秋葉原に限らずペット可物件を探す際の注意点をお伝えします。
初期費用の追加にご注意を。
ペットが部屋を傷つける、ニオイが残るなどの理由で敷金や礼金を追加で1カ月求められるケースが多いです。初期費用はその分、通常賃貸より高くなりますので、計画的に進めましょう。弊社では初期費用の目安も同時にご案内しております。
ペット飼育細則をしっかり確認しよう。
細かいものだと飼育してよい犬種、猫の種類一覧があったりします。
一般的なのは、小型犬、猫の1匹までとする。その次に多いのは鼻先から尻尾まで50cm程度の中型犬までとする。という「きまり」規約です。エレベータの中は抱きかかえるか、カートに入れて出入りするなど出入りの際の注意点なども書かれています。
ルールを守って飼育をしましょう。
大型犬が飼えるマンションは超レア。
不動産屋の私も大型犬飼えるマンション規約は3回しか見たことないです。
2匹飼えるマンションもけっこうレアです。
v
一度、ご依頼を受けたので秋葉原エリアの2匹飼えるマンションを調査しました。
→Youtubeにて紹介してます
まとめ
秋葉原エリアには、ペット可物件はかなりの数があります。資金計画をしっかりと、ペット飼育細則を守り楽しいペットライフをお過ごし下さい。ご相談お待ちしております。
我家の愛犬 SORAちゃん